いつも、講読ありがとうございます。TKです。
バレンタインで職場の同僚などからもらったチョコ。
今年は○○個もらった。お前がいくつもらった?とかちょっと気になるチョコ数。
それが全て義理チョコであれば、適当にお返しを渡して終わりで良いのだが、もし本命チョコであれば、無視はできない。
それなりのお返しをしなければ失礼であるし、後々の人生にもかかわってくるかもしれないので、どちらかはっきりしないチョコは困るという男性も多いと思われる。
そこで今回は、バレンタインに受け取るチョコの「本命」と「義理」の正しい見分け方を紹介します・
【クアトロえびチーズ】初回限定送料無料
大勢で食べられるくらいの大量のチョコをもらった
職場の休息室など特定の場所に「みんなで摘まんで召し上がれ」的にまとめて置かれた場合は義理チョコの可能性大。
一人一人に手渡しで配るのも面倒ということなのかもしれないが、男からすれば「渡さなければいいだろう!」と思うのですが、年に一度のバレンタインなので職場のコミュニケーションとしてとらえている女性や、たとえ義理でも渡さないと気まずいと思って渡している女性もいます。
本命と義理を見分ける前に、恒例行事の義務チョコと思って間違いないでしょう。
大勢の前で渡されたけど、もらったのは自分だけだった
これは、もしや!?とつい期待してしまうシーンだが、このような場合は渡されたシチュエーションがポイントになる。
職場でお世話になっている上司や先輩には、日頃の感謝の意を込めて、バレンタインのタイミングに合わせて他の社員とは別にちょっと特別なチョコをプレゼントする女性もいます。
ただし特別とは言っても、恋愛感情は含まれていませんので、周りに隠す必要もなく大勢の前であなただけに配るというわけです。
その時に、「二人きり」だったり「こっそり感」があれば期待して良いかもです。
人目のない場所に呼び出されて、こっそりチョコを渡された
人目のない場所に呼び出され、こっそりチョコを渡された場合、「もしや・・・!」とちょっと期待してしまうかもしれませんが、過去に男性にチョコを渡している様子を他人に冷やかされた経験のある女性や、極端に恥ずかしがりやな女性の場合、たとえ義理チョコでも人には見られたくないという場合も十分考えられます。
女性にとってバレンタインは、ある意味、日頃お世話になっている職場の上司や同僚みんなに対して分け隔てなく感謝の気持ちを伝えやすい都合のいいイベントです。
普段から内気な性格で、自分からは絶対に告白したり誘ったりできない女性でも、バレンタインという行事にあわせて、いち大決心をして参加している女性も少なくありません。
本命と義理を正しく見分けるには、バレンタインにチョコを渡された相手の性格も考慮して見極めましょう。
チョコの中にメッセージカードが添えられていた
メッセージの内容にもよりますが、今どきは100円ショップでもメッセージカードやラッピング素材がいくらでも簡単に手に入る時代です。
バレンタインで配るチョコレートに細かい装飾をする女性も少なくないでしょう。むしろ、毎日同じ職場で働く同僚社員だからこそ、日頃の感謝の気持ちをメーセージと共に添えることも当然の事と考える人も少なくないでしょう。
「いつも、ご苦労様です💛」程度のメッセージであればマナーの内と考えた方が良いのではないでしょうか。
メッセージカードに意味深な言葉が書かれていた
意味深な言葉という内容によりますが、「感謝の気持ちを込めて💛 女子一同」というようなメッセージ内容であれば、仮に語尾に「💛」が付いていても、女子社員一同から送られた単なる義理チョコに間違いありません。
そして「いつも有難うございます」「これからも宜しくお願いします」というメッセージが添えられていた場合も、日頃の“感謝の印”であり、単なる義理チョコと考えて良いでしょう。
メッセージの内容から本命を見分けるには、「好きです。一度お話したいです」「今度食事に行きませんか」という、好意的な気持ちの表現と二人きりになる機会を望む言葉がストレートに表現されていれば、脈アリと判断していいのかもしれませんね。
わざわざ手作りでチョコを作って渡された
街中で売られているチョコではなく、手作りのチョコを受け取れば「わざわざ自分のために作ってくれたのかな?」と妄想を膨らませる男性も多いと思いますが、現実問題必ずしも手作り=本命チョコとは言い切れません。
本命の彼の為に作ったチョコの失敗先作を義理チョコ用にまわされたり、“材料が余ったのでついでに”作ったチョコや、もしくはただ単にお菓子作りが好きだからという理由で、毎年バレンタインに手作りチョコを渡す女性もいます。
手作りチョコをもらった場合でも、他に本命を意味する要素が無い限りは、義理チョコと判断しておいた方が無難でしょう。
バレンタイン前に「甘いもの好きですか?」と聞かれた
普通に義理チョコを渡す場合だと、大抵の女性はある程度体裁さえ保てれば相手が好きか嫌いかはあまり気にしていないはず。バレンタインの義理チョコは、渡すことで自分の体裁さえ保てればそれでいいはずです。
それなのに、バレンタイン前に「甘いもの好き?」と聞いてくる場合は、渡すことより食べて欲しいという気持ちを込めたバレンタインであり、それだけ相手の感情を優先したい気持ちの現れとも考えられますので、少し脈アリ=本命を期待していいかもしれません。
もし事前に聞かれたチョコを、人目につかない場所やメッセージ付きで渡されたとしたら、高確率で本命と考えても差し支えないでしょう。
一番確実に「本命」と「義理」を見分ける方法は、直接聞くこと
かと言っても、バレンタインに配るチョコの渡し方も意味の込め方も周囲の環境事情にもより人それぞれです。
そんなバレンタインに「本命」と「義理」を正しく見分けるには、本人に直接聞いてみるのが一番確実な方法ではないでしょうか。
しかし、それには相手の心を傷つけないことが肝要です。もし女性が本命チョコの
つもりで渡していても嫌味ぽく「これって義理でしょ」と聞いてしまうと相手を傷つけてしまいます。
チョコを受け取る際に、冗談っぽく「もちろんこれって本命だよね?笑」とサラッと聞いてしまうのが一番無難です。そして質問を投げかけた時の相手の反応や表情を的確に見て取り、本命なのか義理なのかを見分けるのが大切です。
最後まで読んでくれてありがとう。
珍しいバレンタインチョコ紹介している店です。
参考までに覘いて見てみてください。

