1.抗酸化作用
クコの実は酸化による細胞の損傷を軽減する効果があり、寿命延長や老衰緩和を助ける効能がある。
2.免疫力増強
腫瘍治療における抗がん剤の毒性を軽減させ、造血機能や白血球数の向上を促進させることが中国医学科学院の研究により証明されている。
3.滋養強壮
クコの実にはアミノ酸、β-カロチン、ビタミンB1、B2、C、E、カルシウム、リン、鉄などの成分を含まれており、虚弱体質や抵抗力の弱い人が少量を長期間服用すると良いと言われている。
4.眼精疲労回復効果
クコの実に含まれる成分は目の健康にも大事な栄養素であり、中国では俗に「明眼子」と呼ばれている。
5.血圧、血脂、血糖の抑制
クコの実は脂肪肝、糖尿病患者に対する一定の治療効果を有する。ある実験結果で損傷した肝細胞の保護作用や回復の促進が認めらている。この他に血管軟化作用、血中コレステロール、中性脂肪の低下作用もある。
6.美肌、美白作用
抗酸化作用によるアンチエイジング効果があると言われている。
こうして見てみると、クコの実には美容だけでなく、現代人に嬉しい効能ばかりですね。スーパーフードとしてセレブたちが注目するのもうなづけます。とは言え、中国ではナッツを食べるような感覚で生のクコの実をポリポリ食べるようなことはしません。薬の一部や食品の一部として少量を摂取するのが一般的です。
クコの実の実自体は食べるとやや酸っぱい味がしますが、中国では少量を長期的に摂る、という考えで使用する為、飲み物や料理の味を邪魔するほどの酸っぱさは感じません。色んな料理に使う事が出来ます。